Finding Teddy

”音”から全てが始まる「Finding Teddy」感想と考察・iosアドベンチャーゲーム研究

Image

 少女が夢の中の淡さと残酷さにまみれた幻想の世界へ行く「Finding Teddy」

 ある夜、お気に入りのテディベアと一緒に眠っていた少女に、クローゼットから突然長いクモの足が出て来てテディベアを奪い取ってしまう。それに気づいた少女は目を覚まし、クローゼットの奥に広がる幻想ととも夢ともつかない世界へと奪われたテディベアを探しに行くポイント&クリックアドベンチャーだ。

 そのピクセルで描かれたグラフィックから「スキタイのムスメ」との比較が一部海外サイトのレビューでも見られるのだが、トータルな完成度から言えば「Findikg Teddy」は荒いところが目立つし、よりシンプルなポイント&クリックの形式である。だがしかし、この作品は停滞しつつあるアドベンチャーの「ゲームのルール」というものを美しくリメイクし得る可能性を秘めているんじゃないか?と感じられる仕掛けが施されており、その部分がひとつ突破口になるのではないかと思った。

 基本的には「何らかのキーとなるアイテムを見つける⇒何らかのロックと思われる場所で使用する」ことと「何らかの提示されるパズルを解く」ことでゲームを進めていくオーソドックスなアドベンチャーゲームの「ルール」となっている。

 しかし、このゲームの「何らかの提示されるパズルを解く」点、ここが本作の特徴で、それはによって解き明かしていくものなのだ。森の中にいるカエルの歌声などをヒントに音を聴き取り、ポイントになる場所で五線譜のような画面で音を出すコマンドを使ってパズルを解いていくのである。

 アドベンチャーにおけるパズルのデザインとしてそれは「ゼルダの伝説 時のオカリナ」を挙げても決して珍しいファクターじゃあないだろうが、このゲームで面白いのはその音を使った謎解きが、ゲームを進める途中から別の意味へと変貌していくことなのだ。その転換がある種のジャンルの先祖がえりとも見える点で非常にスリリング。それは何か?

 

 ということで、ここからはネタばらしになってしまうのでまずリンクをこちらで。

 

Finding Teddy 体験版

 

Finding Teddy 本編 

  ちなみに体験版もあるがそこから本編をアンロックしてしまうと「アプリを削除して再度インストールすると、アンロックされていないことになり、再び購入する必要があります。」という話が出ているので手間になるが体験版で気に入ったらストアから本編を購入することを推奨。

クリアしたか?詰まったか?ということである程度まで進んだらならある意味攻略要素付きの本文続きです。

 

(さらに…)